SOCIOVISIO
  • Top
  • About
    • 歓迎の言葉
    • Our Credo
    • 此処までの道程
    • TUAD (2013-15)
    • Blog (archive)
    • PRISON CIRCLE上映会
  • note

社会課題への企業姿勢

31/7/2015

0 コメント

 
CSR報告書の読書感想文:マンダム、アオイネオンに影響を受けて。


企業の最大の責任は存続することだ、と20代の頃に教わった。

企業は従業員が集合し、事業で社会に貢献している。
事業は時流に合わせて展開・撤退が可能だが、中の人間はそう簡単に入れ替えできない。なぜなら従業員同士の相互理解は長い年月で培った貴重な財産であるからだ。逆に、それがあれば如何なる手段でも社会に貢献できる。従業員同士の緊密な相互理解は企業の最大の財産とも言える。
社会課題は時流によって変化する。企業という公器が社会に果たすべきことは、常に新たな課題解決を試みる準備が出来ていること。それには存続することが企業の最大の責任と言える。

今回2つの企業のCSRレポートを読んで、社会に向き合う企業の姿勢を考えた。

静岡の中小企業のアオイネオンは、CSR特設ページでこううたっている。
  • CSR Challengeは、アオイネオンが事業活動を通して社会的課題解決に貢献するための積極的な取り組みです。
  • CSR Standardは、アオイネオンが社会的責任を果たすための基本的な取り組みです。

社会的課題を解決することが企業の存在理由と考えている姿勢が明確にわかる説明だと感じた。同社の経営理念の第一行には「理想の社会像として「美しい都市景観の創出」を究極の目標としています」とあり、同社のCSRは、その理念と一致した活動であることを確認できた。このような企業ならば、活動によって社会的課題が解決しても、次の課題を主体的に発見し、積極的に次の活動に取り組むことだろう。

一方、マンダムはCSRレポート「考働レポート2015」のトップメッセージの中でこううたっている。
  • 今後ますます加速していく市場と社会の変化に対応していくためには、一層チャレンジングな風土づくりを行い、絶えずイノベーションを生み出せる企業となる必要があります。

市場と社会の変化に追従する姿勢。理想の社会像に向けて社会を変革するとは思えない。チャレンジングは社内文化か?、イノベーションは社内変革か?挑む相手は変化しにくい社内システムか?社会システムではないのか?
経営理念を見てみると「基本理念は、マンダムの企業活動の原点である「生活者へのお役立ち」のあり方を使命として定めています。」とある。主体は生活者にあり、その手伝いが同社の存在価値らしい。理想の社会像は最後までわからなかった。

理想の社会像を実現するために社会に挑みつづけるアオイネオン。特定の社会的課題に取り組む非営利団体よりも社会貢献の永続性は期待できる。社会貢献型企業であり、ぜひとも存続して欲しい。
一方、環境変化に追従するために社内変革に努めるマンダムの2社は、理想の社会像がわからず存続が目的化しているようで利益追求型企業と見える。是非とも非営利活動組織と社会貢献型のアライアンスを構築して欲しい。

非常に対照的な2社のCSRレポートで、とても勉強になった。
0 コメント

なぜ自分がリノベーションまちづくりに注目しているのか?

19/7/2015

 
俺は建築したいんじゃなくて、
ビジネスしたいんじゃなくて、
まちづくりの手法を開発したい。

多様なメンバーが
真面目に、でも楽しみながら考案した
斜め上のアイデアを何個も実験したい。

打率が低いから実験回数を最大限に、
お金がないから失敗コストを最小限に。
もちろん管理コストは限りなくゼロに。
Picture
いつか必ずイノベーションが生まれる、と
根拠もなく信じる変態な仲間が、
日々あれこれと試行錯誤を楽しむ
怪しげな「場」。
そういうものがほしい。

遊びの延長だから、公共施設じゃ難しい。
小規模多機能自治に優れた
にやける街のプロトタイプが欲しい。

江戸では30人に一人が家守だった。
(規模的に学級委員)
それはちょっとリスクが大きい。

プロトタイプは最小リスクで
コンパクトに5〜6人程度
(規模的に東京事変)
Picture
朝から晩までワクワクしながら、
クレイジーなアイデアを紡いで考案し、
ダメ元で実験して失敗を楽しむ。
住居完備で、毎日合宿モードなら最高。
Picture
「既存の現実と戦っても
 物事を変えられない。
 
 何か変えたいのなら
 既存モデルを時代遅れにしてしまう
 新規モデルを創ろう」
(バックミンスター・フラー)

    Categories

    すべて
    Happy
    まちづくり
    まちづくり
    ムード
    映像
    改善活動
    経済
    経済
    国際社会
    賛成と反対
    思考の溢流
    思考の溢流

    Archives

    1月 2023
    1月 2020
    1月 2018
    7月 2015
    10月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014

    RSSフィード

Proudly powered by Weebly
  • Top
  • About
    • 歓迎の言葉
    • Our Credo
    • 此処までの道程
    • TUAD (2013-15)
    • Blog (archive)
    • PRISON CIRCLE上映会
  • note